学生時代にインターンなどに行き、いろいろな会社や業種を知るべきだったなと思います。
具体的に使う使わないは別にして資格は持っておいて損はないものだと思いますし、幅広くチャレンジすることが大切だなと感じています。
自由がきく学生の内にもっと色々な所に行っておいても良かったなと思います。
去年の先輩が人数が少なかったこともあり、僕たち今の3年生が主力を担っていたので、その経験を活かしていけるチームだと思っています。
自分たちで考えてプレーをしていることが一番の特徴です。
大事な場面で一本が出ない時があるので、それを克服するために打撃を強化してきました。
自分たちで考えて動く『自立』ということをチームのテーマにしていて、自分たちで考えて練習したり、試合での戦い方を考えたりしているチームです。
個性があって、まとまりもある良いチームだと思います。
個性的で元気が良く、野球のスキルも高いと思うので、面白いチームだと思います。
元気の良さはどこにも負けないと思うので、声が良く出るチームだと思います。
ピッチャーを中心に粘り強く守れるチームなので、守備で守り勝つチームだと思います。
秋、春とどちらの試合でも前半勝っていて、後半に逆転されて負けるという試合だったので、後半踏ん張れるようになることが課題だと思っています。
9人ピッタリしかいないので、全員が試合に出るということを自覚して練習に取り組めていることが一番の特徴だと思います。
バッティングに力を入れながらも、守備練習にも意識を高く取り組んできたので、夏はそれを発揮したいです。
流れに乗れれば、結果に結び付けられる力はあるので、そこは強みかなと感じています。
守備力が一番の課題だったので、冬場はとにかく本数を取るという形で守備力を強化してきました。
今年もいよいよ始まる夏の高校野球!2022年7月号は7月8日(金)より順次配布開始、ぜひご覧ください!(一部地域では配本が遅れる場合がございますがご了承ください)
みんなでフォローしあえるのが今年のチームの特徴だと思います。
元気で明るいチームです。
夏に勝つために各々課題に向き合ってきたので、夏は勝てるという自信を持って挑めると思います。
これまでの大会では、ピンチで踏ん張れなかったり、チャンスで打てなかったりという所が出てしまいましたが、それを機に一球一球への意識が高くなったことは、良い点だと思います。
秋も春も悔しい負け方をしたので、それぞれの課題に向き合ってトレーニングを積んできました。夏の大会では、その成果が出せればと思っています。
どの打者もチャンスに強く、どこからでも得点が奪えることが特徴です。
『一体感』というテーマの下、全員で戦えるチームです。
1番から9番まで切れ目のない打線が一番の特徴なので、最後まで絶対に諦めないチームです。
厳しい環境の中でも声を掛け合いながら、お互いに高め合えるチームだと思います。
とにかく明るいチームで、守備から打撃に繋げられる強いチームだと思います。
チームみんなで粘り強く戦うことができ、結果が出たことは自信になりました。
ジュニアアスリート浜松