親身に寄り添ってくれた葬祭ディレクターの方を見て、自分も人に寄り添った仕事をしたいと思い、入社を希望しました。

大石早暉弥さん
パルモグループ イズモ株式会社

Profile
中学、高校と剣道部に所属し、高校時代に県大会出場。高校卒業後にパルモグループに入社。現在は、パルモ葬祭磐田の葬祭ディレクターとして葬儀の打ち合わせや進行を担当する。


入社した理由を教えてください
元々公務員を希望していましたが、高校3年の夏に祖父が他界しました。初めての葬儀を迎えた自分たちに親身に寄り添ってくれた葬祭ディレクターの方を見て、自分も人に寄り添った仕事をしたいと思い、入社を希望しました。

就職活動でこだわったことは?
とにかく多くの人とコミュニケーションを積極的に取るようにしていました。後輩や先輩、先生や地域の方など、様々な人と言葉を交わすことで言葉遣いやコミュニケーション能力を向上させていくことを意識していました。

就職する前にもっとやっておけば良かったことは?
パソコンの使い方に苦労しました。学生時代はあまりパソコンに触れてこなかったので、入社後に少しずつ学んでいきましたが、デジタル化が進む中、時代の流れに対応するといった意味でも触れておけば良かったと感じています。

どんな仕事をしていますか?
葬祭ディレクターとして亡くなった方のお迎えや、葬儀の打ち合わせ、進行を担当しています。接客業といわれる業種ではありますが、お相手するのは大切な方を亡くされたご遺族の方です。言葉遣いや礼儀には気を遣いながら業務に励んでいます。

学生時代の思い出は?
部活動主体の高校生活でした。中学生の時に剣道を始め、高校卒業までの6年間は、剣道に勤しみました。不器用ながらも県大会出場できるまで成長できたことは良い思い出です。最後の大会で敗退した時の悔しさも含めて、今では宝のような思い出です。

学生時代にやっておけば良かったことは?
何事にも全力で取り組むことが自分のモットーなので、充実した日々を過ごせた学生生活でした。

これからの目標は?
何事にもこだわりをもって行動していきたいです。仕事をする中で臨機応変に対応する中でも自分らしさを何かひとつでも持っていたいと思います。後々、それが自分の強みだと自信をもって言えるように今後も精進していきたいです。


高校生が企業を訪問

訪問者/鈴木健将くん 徳増正大くん|浜松南高校


パルモグループはこんな会社

パルモグループは静岡県、愛知県にて、結婚式・お葬式・七五三・成人式など人生の節目のセレモニーから、それに必要な食品製造や物流の事業、また家の清掃・手入れ、介護など日常のお困り事までトータル的に地域の皆様の生活をサポートしています。


高校生へのメッセージ

冠婚葬祭は「究極のサービス業」と言われています。人生の大切な儀式を地域密着で一生懸命お手伝いさせていただくことによって、お客様と想いを共感しながら、自身も大きく成長することができる会社です。覚えてしまえば仕事の内容は誰でもできることだと思いますが、何よりもお客様のために、一生懸命頑張ろうという気持ちがある人と働きたいです。



葬祭請負地域ナンバーワン

パルモグループ イズモ株式会社
住所/〒432-8017 浜松市中央区三組町185-1
従業員数/940名(2024年12月現在)
売上高/99億500万円(2024年8月期)
営業エリア/浜松市、磐田市、袋井市、掛川市、菊川市、静岡市、富士市、湖西市、豊橋市、岡崎市、西尾市、安城市、豊田市、名古屋市、春日井市
事業内容/結婚式とお葬式を中心とした冠婚葬祭事業と日常生活のお困りごとのサポート
お問い合わせ/053-450-5155
ホームページ/https://www.palmo-group.co.jp/



この会社いいな

関連記事