二人に共通するのは順風満帆な投手人生ではなかったこと。山田は数年前に投手を始め、松下は主戦で投げ始めたのが昨年から。日々の地味な取り組みが二人を大きく成長させた。山田は181センチ、81キロ。松下は191センチ、91キロ。成長過程の二人にはロマンの香りが漂う。

ロマン溢れる投手が目指す、夢の大甲子園。
松下紘也(浜名高校野球部)/山田堅正(磐田南高校野球部)
高校に入り、急激な成長を遂げた投手がいる。磐田南高校の山田堅正と浜名高校の松下紘也だ。
山田が野球を始めたのは小学3年生の秋。体験に参加したことがきっかけで磐田東野球スポーツ少年団に入団した。小学生時代は内野手としてプレーし、6年時には県大会で準優勝を果たす。中学時代は磐田東中学校野球部に所属。2年秋までは捕手を務め、新チーム結成後、投手に抜擢された。
松下が野球を始めたのは小学3年生の春。友達に誘われたのがきっかけで、新原野球少年団に入部した。中学では麁玉中学校野球部に所属し、投手を務めるも、身長が伸び続けたことで中々リリースポイントが定まらず、控え投手に甘んじた。
山田は、「磐田から甲子園へ」というキャッチフレーズに惹かれたこと、小学校時代の仲間との約束を果たすために磐田南高校へ。迷わず野球部の門を叩いた。
松下は浜名高校に進学したものの、野球部への入部を躊躇う。自信がなかったのだ。そんな折、野球部の中道監督から強烈な誘いを受け、野球を続けることを決意。二人の甲子園への道程が始まった。
高校入学後、二人は別々の道を歩む。入部直後から投手としての練習を始めた松下に対し、山田は外野手として頭角を現す。1年秋にセンターのポジションを獲得すると、強肩・強打の中軸選手として活躍する。松下は少しずつではあるが、大きな躯体の扱い方がわかり始め、練習試合などで登板を重ねる。
2年目の夏を終えると、山田は投手へと転向。エースとして秋大に挑むも、1回戦で浜松工業高校に敗戦(9対10)。試合を作ることができなかった。松下は1回戦の新居高校戦に先発。圧巻のピッチングを見せたものの、2回戦の湖西高校戦では序盤に捕まるなど、不安定なピッチングも顔を覗いた。
鍛錬の冬。二人とも体づくりから見直し、徹底的に追い込むことを決意。春大ではその成果が如実に現れる。山田は1回戦で浜松開誠館高校を完封すると、2回戦の湖西高校戦でも好投し、県大会へと進んだ。松下は中々調子が上がらないながらも試合を作るエースへと成長。こちらも県大会へと駒を進めた。
県大会では本来のピッチングができずにベスト16で敗退した松下に対し、山田は初戦の静岡学園高校戦で完封勝利を収めると、準々決勝の浜松商業高校戦では延長11回をひとりで投げ抜き、奪三振16、四死球1、自責点0という圧巻のピッチングを見せ、チームのベスト4進出に大きく貢献した。
夏を目前に控えた今、二人の球速は大きくアップ。山田のストレートは145kmに到達し、松下のストレートは140kmを計測した。
二人に共通するのは順風満帆な投手人生ではなかったこと。山田は数年前に投手を始め、松下は主戦で投げ始めたのが昨年から。日々の地味な取り組みが二人を大きく成長させた。
山田は181センチ、81キロ。松下は191センチ、91キロ。成長過程の二人にはロマンの香りが漂う。


関連記事
PICKUP
-
第101回全国高校野球
選手権静岡大会
トーナメント表野球ジュニアアスリートプラス -
夏の大会で初戦敗退が続いているので、自分たちの代でそれを断ち切りたい。野球ジュニアアスリートプラス
-
令和6年5月18日から四日間にわたって行われた『第72回静岡県高等学校総合体育大会』において初優勝を果たした浜松南高校女子ハンドボール部。選手全員が未経験者ながら、激戦を制して創部初となる全国大会への切符を掴み取った。その他ジュニアアスリートプラス
-
3年生がチームの雰囲気を作り2年生がチームに勢いをつけてくれるチームです。野球ジュニアアスリートプラス
-
3社ほど見学に行き、その中で一番社員を大切にしている会社だなと感じたので、入社を希望しました。つなぐジュニアアスリートプラス