サイトでこの会社のことを知り、社長が出身高校のOBということもあり、就職を希望しました。

石倉裕也さん
株式会社ハマネン設備センター/建設業(設備工事)
Profile
高校卒業後に上京し、建設会社で現場監督として勤務。退職後は、営業や経理といった職種を経験。地元に戻り、ハマネン設備センターに入社。現在は、工事に必要な書類の作成や官公庁への申請手続きを担当する。
入社した理由を教えてください
高校卒業後、東京で建設業の会社に就職しました。その後、いくつかの職業を経験し、地元に帰ることにしました。転職サイトでこの会社のことを知り、社長が出身高校のOBということもあり、就職を希望しました。
就職活動でこだわったことは?
自分がやりたいことをやるという点です。高校の時は、とにかく都会に行ってみたいという思いが強く、東京で現場監督の仕事をしていました。その後は、経理や営業も経験しました。その時にやりたいと思った仕事をやってきたという感じです。
就職活動でもっとやっておけば良かったことは?
特に後悔はしていませんが、インターンやOB訪問などで実際に働く人の話をもっと聞けていれば、業界の実態や企業文化についての理解を深められたと思います。
どんな仕事をしていますか?
申請業務を行っています。具体的には、工事に必要な書類や図面を作成し、それを所管の官公庁に提出することが主な仕事です。高校で建築の勉強もしましたし、現場監督の経験もありましたが、知らないことの方が多く、日々勉強する毎日です。
学生時代の思い出は?
部活の思い出は多いです。中学ではバレーボール、高校では弓道をやっていました。どちらも未経験からスタートしましたが、新しい競技に一生懸命取り組んだ日々はとても充実していましたし、やり切ったと思える生活が送れました。就職は、建築科ということもあり、漠然と建設業に就くんだろうなという感覚はあったので、取れる資格はできるだけ取るようにしていました。
これからの目標は?
今は、上司がほぼ一人で業務を行っている状況です。入社してまだ間もないですが、上司の仕事をしっかりと引き継げるように知識と経験を積んでいきたいです。そして、早く一人前になれるように頑張ります。
高校生が企業を訪問
訪問者/鈴木颯月くん 桔川柊くん|浜松工業高校


訪問して気付いたこと
ひとつの現場に、さまざまな専門的な会社が携わっていました。現場監督としてのコミュニケーション、段取りの重要性を知ることができました。
ハマネン設備センターはこんな会社
ハマネン設備センターは建物に付帯する各種設備工事の設計と請負を目的として創業しました。単純に設備工事だけでなく、その後の保守やメンテナンス、建築後の運用までフォローできるような事業を展開しております。建築物の表側で目立つ部分ではありませんが、建物には必要不可欠な設備。積み上げてきた信頼と高い技術力で、地域の暮らしを裏側から支えます。
高校生へのメッセージ
知識や経験よりも、素直で嘘をつかない人、いろいろな場面で気付きがある人と一緒に働きたいです。学生時代は仲間と一緒に何かをやり遂げ、一緒に感動できるような経験をすることが大切だと思っています。今しかできないことに全力を注ぎ、仲間と一緒に取り組むことで人間力を磨くことが、社会に出ても重要なことだと思います。

安心・安定のインフラ企業
株式会社ハマネン設備センター
住所/〒432-8061 浜松市中央区入野町619-4
設立/1979年7月
事業内容/空調・冷暖房・換気・給排水衛生・合併処理施設、ガス工事、消防・電気設備、上下水道の施工・管理・保守サービス、ランドリー事業
お問い合わせ/053-448-5005(担当:小原)
ホームページ/https://www.hamanen.co.jp/


