自分は走り幅跳びをやっているので、7m以上跳ぶことと、インターハイで全国大会に出場することが目標です。

柴田 英志
浜松商業高校 陸上競技部
陸上を始めたきっかけは?
「小学2年生の頃に、四ツ池公園で陸上教室が開かれていて、それに参加したことで走ることが楽しくなり、浜松陸上というチームに所属したのがきっかけです」
小学校の時の思い出は?
「国際陸上という大きな大会に招待選手として出場させてもらい、その時にプロの選手を間近で感じられたり、リレーで優勝することができたので、それが一番の思い出です」
中学の時の所属チームは?
「浜松陸上と浜松西部中学校陸上部です」
中学の時の思い出は?
「コロナ禍だったのですが、最後まで大会を開いていただけて、西部でもそこそこの結果を残せたので、それが思い出となっています」
浜松商業高校を選んだ理由は?
「当時の3年生の先輩たちがとても強くて、その先輩たちに憧れて入部しました」
入部した時の印象は?
「スゴイ強豪校だなという印象と、中学の時とは違って、全員が本気になってやっているなと感じました」
今年のチームの特徴は?
「今年は1年生がたくさん入部してくれて、去年よりも賑やかだと思いますし、みんなで切磋琢磨できるのはメリットだと思います」
練習で意識していることは?
「部長としてみんなを引っ張っていくのは当たり前のことなので、下級生の時よりは声を出して、みんなを先頭で引っ張って行けるように頑張っています」
今後の目標は?
「自分は走り幅跳びをやっているので、7m以上跳ぶことと、インターハイで全国大会に出場することです」
Profile/柴田 英志
2005年7月26日、浜松市生まれ。小学2年生の時に浜松陸上で競技を始め国際陸上に招待選手として出場。浜松西部中学校を経て、浜松商業高校へ。走り幅跳びの選手として総体を目指す。171cm。部長。

関連記事
-
100mは12秒前半、200mは25秒、400mは55秒台です。まずは静大サーキットという記録会があるので、そこでこのタイムをクリアしたいです。
-
全国駅伝では受け取った順位を落とすことなく、むしろ順位を上げられるような走りをして襷を繋げるように頑張りたいです。
-
令和6年11月24日に岐阜県で行われた『第35回東海高等学校駅伝競走大会』で東海地区代表の座を掴んだ浜松商業高校。女子としては創部初となる全国駅伝出場を決めた。
-
歴史と伝統を誇る浜松商業高校陸上競技部。この夏も、円盤投げの藤岡広樹(3年)が全国3位、三段跳びの髙木智樹(2年)がU18の大会で全国9位となるなど、全国を舞台に活躍する選手が数多く所属する。