あとは文化祭でのラストパフォーマンスだけなので、全力を出し切って、観ている人を感動させられるような作品にして、最後まで楽しんで終わりたいと思います。

松下ことみ
浜松市立高校書道部
書道を始めたきっかけは?
入学当初は運動部への入部を考えていたのですが、どの部活もレベルが高くて自分のレベルでは入れるような感じではなかったので、文化部も視野に入れました。友達が書道部に入ったので、それで入部したことがきっかけです.
浜松市立高校を選んだ理由は?
制服が可愛かったことと、親戚がこの学校に通っていたので、それもあって進学を決めました。
書道部で大変なことは?
パフォーマンスは、イチから自分たちで決めていきます。曲や構成、コンセプトを決めるのに話し合うことが多くて、それは大変だなと感じています。
一番楽しいことは?
パフォーマンスです。大変な分、楽しさも大きいです。
書道部に入って変わったことは?
字が褒められるようになりました(笑)。
普段意識していることはありますか?
綺麗だから良いというわけではなく、パフォォーマンスもそうなのですが、どう表現するかが大事だと感じているので、そこは意識して作品を作っています。
今後の目標は?
あとは文化祭でのラストパフォーマンスだけなので、全力を出し切って、観ている人を感動させられるような作品にして、最後まで楽しんで終わりたいと思います。
Profile/Matsushita Kotomi
浜松市生まれ。新原小学校、麁玉中学校を経て浜松市立高校へ。中学時は女子ソフトテニス部に所属。高校で書道を始める。部長。



関連記事
PICKUP
-
学生時代にインターンなどに行き、いろいろな会社や業種を知るべきだったなと思います。つなぐジュニアアスリートプラス
-
今年で6回目の開催となる『チャンピオンシップ高校野球大会』。浜松大会の優勝チームと浜名湖ベースボールカップの優勝チームが雌雄を決するこの大会。優勝を果たしたのは聖隷クリストファー高校だった。野球ジュニアアスリートプラス
-
団体、個人ともに全国大会に行くことが目標です。ソフトテニスジュニアアスリートプラス
-
お客様の要望に合わせた「一品モノ」を製作するため探求心を持って仕事ができます。つなぐジュニアアスリートプラス
-
一昨年の春高で一気に全国区のチームとなり、昨年も総体と春高で全国大会出場を果たした。新人戦でも県大会を制し、先日行われた『さくらバレー(全国私学大会)』では駿台学園高校、東山高校といった強豪を下して準優勝。年々力を増してきた。バレーボールジュニアアスリートプラス