古典作品を臨書する時にその作品の特徴をしっかりと捉えて書くことを意識しています。

田中結菜
浜松市立高校 書道部
書道を始めたきっかけは?
小学校の時に書道教室で書き初めの宿題を教えてくれると聞いて、通い始めたことがきっかけです。
浜松市立高校を選んだ理由は?
学力もそうですが、校風が自分に合っていると感じたので、ここに通ったら楽しいだろうなと思い、進学を決めました。
入学した時から書道部への入部を考えていましたか?
第一候補ではありましたが、筝曲部など幾つか見てみたい部もあったので、見てから決めようと思っていました。
書道部で大変なことは?
パフォーマンスの練習で使う新聞を繋げる作業が一番しんどいです(笑)。
一番好きなことは?
パフォーマンスです。個人作品や団体作品も作品ができていく過程が目に見えてわかるので面白いのですが、パフォーマンスは動きもありますし、色々なことができるので楽しいです。
普段意識していることはありますか?
古典作品を臨書する時にその作品の特徴をしっかりと捉えて書くことを意識しています。
卒業後の進路は?
大学でも書道を学べる学校に進学したいと考えています。将来は、書道の先生や自分の字を使ってお店の看板やロゴを手掛ける仕事もやってみたいと思っています。
Profile/Tanaka Yuna
2006年3月24日、浜松市生まれ。和田東小学校、天竜中学校を経て浜松市立高校へ。小学5年生の時に書道を始める。中学時は水泳部に所属しながら書道を続け、高校で書道部に入部。2年時に静岡県高等学校文化連盟会長賞を受賞し、全国高等学校総合文化祭に出品。



関連記事
-
みんなで団結力を持って笑顔で終われるようにしたい。
-
弱冠15歳にしてゴルフの世界に身を投じ、明確にプロを目指している選手がいる。それが、磐田市出身の内山京美さん(ルネサンス豊田高校1年)だ。通信制の高校に通いながらゴルフ場でアルバイトをし、その後はそのゴルフ場で練習を積む。まさに、ゴルフ漬けの毎日を送りながらツアープロを目指す。
-
静岡産業大学の開学30周年記念事業として開催された『静岡産業大学ダンスの夕べ2024〜ダンスダンスダンス〜』。地元の高校7チームもステージでダンスを披露した。
-
昨年6月に行われた『Hondaエコマイレッジチャレンジ鈴鹿大会』で2位、同じく8月に行われた『Hondaエコマイレッジチャレンジ全国大会』で3位に輝いた浜松城北工業高校省エネ研究部。現在は2年生5名、1年生7名の計12名で活動している。