どういった言葉であれば相手を傷つけずに伝えることができるかということは常に意識しています。

齋木 紅葉
浜松商業高校 吹奏楽部
---音楽を始めたきっかけは?
2つ上の姉がピアノをやっていたこともあり、小学1年生の時にピアノを始めたことがきっかけです。
---吹奏楽を始めたきっかけは?
小学校の時からピアノを習っていたことと、2つ上の姉や父母も吹奏楽をやっていたこともあり、中学校で吹奏楽部に入りました。
---中学の時の所属は?
天竜中学校吹奏楽部です。
---中学校の時の思い出は?
3年の夏のコンクールで東海大会に出場できたことです。
---浜松商業高校を選んだ理由は?
姉がこの学校に通っていたことと、両親とも浜商の卒業生だということ、また、卒業後に就職を考えていたので、この学校なら就職先の幅が広く選べるということもあり、この学校に進学しました。
---実際に入ってみてどうですか?
初めはきついというイメージがありましたが、次第にやりがいや達成感を感じることができ、今ではとても充実した日々が送れていると思います。
---今年の特徴は?
3年生の人数が少ないですが、個性が強く、その中でも協調性を意識しながら活動できていることが特徴だと思います。
---練習で意識していることは?
人として当たり前のことなのですが、相手の立場に立って言葉を選ぶこと。特に指摘をする時は、どういった言葉であれば相手を傷つけずに伝えることができるかということは、常に意識しています。
---マーチング全国大会に向けての意気込みは?
今年は、吹奏楽コンクールで東海大会にも進めず、悔しい思いをしました。マーチングでは、5年連続の全国大会出場を決められましたので、3年連続の全国大会金賞を目指して、残り少ない時間ですが部員一同全力で頑張りたいです。




関連記事
PICKUP
-
何でもできるなと思われるようなプレーをして目立ちたい。サッカージュニアアスリートプラス
-
古典作品を臨書する時にその作品の特徴をしっかりと捉えて書くことを意識しています。その他ジュニアアスリートプラス
-
昨年からの主力が多く残った今年は、県新人で3位となり東海新人に出場。初戦で安城学園高校(愛知)に惜敗したが、前半はリードを奪うなど、互角の戦いを見せた。バスケットボールジュニアアスリートプラス
-
選手として難しくなった時の
もうひとつの選択肢を知れた。サッカージュニアアスリートプラス -
技術のある選手が多いので、自由に自分たちのリズムで攻撃を組み立てられることが武器のチームです。サッカージュニアアスリートプラス