ベスト8を取り戻し、
壁を越えてベスト4へ。

浜松日体高校
女子バレーボール部
6人の3年生が残った浜松日体高校。
練習は午後4時(もしくは5時)から7時まで。専用の体育館を持つため、一面を使って常時練習できるのが特徴。普段の練習は大半が基礎練習。週末には練習試合を重ね、そこで出た課題を練習にフィードバックし取り組む。
毎週水曜日には、中学生を対象にバレーボール教室を開催し、競技の普及と地域貢献に一役買っているのも同部の特徴。
今年のチームが目指すのは、セッターを中心としたコンビバレー。
「総体では完成度が低かった」と話すのは顧問の松井先生。
「チーム状態が悪いまま大会に入ってしまい、大事な所でのミスが目に付きました。正直、練習不足でした。全日本に向けては新しいことはやりません。とにかく今まで取り組んできたこと、コンビバレーを完成させたい。最後まで彼女たちのバレーを貫きたい」
総体が終わり、練習メニューは3年生が考え、実践。
「ここまで残ってくれた3年生は特別。彼女たちの自主性を信じている」と松井先生。
指導者と選手との絆が、チームをベスト4へと押し上げる。

関連記事
PICKUP
-
できるだけ多くの経験を積める大会にしたい。バスケットボールジュニアアスリートプラス
-
次の大会があることを信じて必死に練習してきた。バスケットボールジュニアアスリートプラス
-
昨秋に行われた『令和6年度静岡県高等学校新人ソフトボール大会』で準優勝を果たし、東海大会出場を果たした聖隷クリストファー高校ソフトボール部。近年、躍進を続け、新興勢力として県内で最も注目を集めるチームのひとつだ。ソフトボールジュニアアスリートプラス
-
選択肢がたくさんある中で、自分を必要としてくれる方に出会えたことが入社を決めた一番の理由です。つなぐジュニアアスリートプラス
-
ベスト4という目標があるので、それを達成して最後は悔いなく終わりたい。バスケットボールジュニアアスリートプラス