みんなが攻撃のことだけを考えられるように、自分がゼロに抑える。
弓場 将史
浜松日体高校 野球部
---野球を始めたきっかけは?
祖父に勧められたことと、近所の友達が野球をやっていたことがきっかけで、小学1年生の時にソフトボールを始めました。
---小学校の時の所属チームは?
北クラブソフトボールスポーツ少年団。
---小学校の時の思い出は?
5年と6年の時に市長杯で優勝できて、連覇を達成できたことが一番の思い出です。
---中学の時の所属チームは?
蜆塚中学校野球部です。
---中学の時の思い出は?
新人戦や春の大会では勝てなかったのですが、夏の大会でひとつ勝てたことが自分の中では良い思い出になったと思っています。
---浜松日体高校を選んだ理由は?
ケイスポーツの中村さんに勧められたことと、大学に進学して将来は体育の先生になって野球に関わっていきたいと思っていて、日本体育大学と姉妹校という関係もあったので、この学校を選びました。
---実際に入った時の印象は?
先輩たちが優しく接してくれました。先輩たちとの繋がりも深いですし、同級生との繋がりも深く、縦と横の繋がりが強いことがとても良いなと思いました。
---高校3年間で印象に残っていることは?
昨年の春の大会で、自分のせいでコールド負けしてしまいました。なので、夏は頑張って一勝できたということが、自分の中では良い経験ができたなと思っています。
---野球を通して身についたことは?
高校では昨年は先輩とバッテリーを組ませてもらいましたが、自分たちの代にはキャッチャーがいないので、今年は後輩とバッテリーを組むことになりました。存在感を出して、後輩を引っ張っていけるようになったことは成長できた部分かなと思っています。
---チームメイトに一言
夏の大会はみんなが攻撃のことだけ考えていられるように、自分がゼロに抑えて完封できるように頑張ります。
---将来の夢は?
高校教師になって野球を教えられるようになりたいと思っています。
[tokoha]
関連記事
PICKUP
-
団結力の強さと楽しむことを大切に戦っていきたい。バスケットボールジュニアアスリートプラス
-
【マイスター・ハイスクール】の指定校となり3年目を迎えた浜松城北工業高校。「ロボットを作れる・使える・ロボットを使って課題解決ができる人材」の育成を掲げ、さまざまな取り組みを実践している。今回は7月下旬に5日間かけて行われた【ロボティクス概論】についてレポートする。教育ジュニアアスリートプラス
-
しっかりとゲームメークしてチームの勝利に貢献したい。サッカージュニアアスリートプラス
-
野球を心から楽しみ、悲願のリーグ制覇を狙う。野球ジュニアアスリートプラス
-
自分たちの力が出せれば必ず勝てる。野球ジュニアアスリートプラス