仲間がみんな熱いですね。この学校に来て、ラグビーを始めて良かったなと心から思います。

持永 晴也
浜松工業高校 ラグビー部
ラグビーを始めたきっかけは?
高校に入学して、同じクラスの友達に誘われたことがきっかけでラグビー部に入りました。
小中学校では何かスポーツを?
小学校の時は空手を、中学ではサッカーとバスケットをやっていました。
高校ではサッカーをやろうとは思わなかった?
それも考えましたが、ラグビーのほうがスタメンになれると聞いて、自分が活躍する機会が多くありそうだと感じたので、ラグビー部に入りました。
浜松工業高校を選んだ理由は?
就職率が高かったので、この学校を選びました。
実際に入ってみてどうですか?
経験してきたスポーツの中でも一番きついなと感じています。でも、仲間想いな選手が一番多い競技だなとも感じています。
ラグビーを始めてみてどうですか?
自分がトライを取っても仲間がトライを取っても喜べることはとても良いスポーツだなと思います。あとは、スクラムリーダーとしてスクラムが上手くいったときや、ラインアウトで上手くボールを入れられたときは嬉しくてやりがいを感じます。仲間が支えてくれるので、苦しいと感じることがほとんどありません。
今年のチームの特徴は?
個性豊かな選手が多いと思います。フォワードが体を張ってスペースを作って、そのスペースをバックスの選手が抜けていく形が持ち味です。
これまでの大会を振り返ってみて
セットプレーでミスが多かったのですが、試合を重ねるごとに上手くなっていけたことが良かったと思います。
ラグビーの一番の魅力は?
仲間がみんな熱いですね。この学校に来て、ラグビーを始めて良かったなと心から思います。
Profile/持永 晴也
2004年4月17日、浜松市生まれ。葵西小学校、北星中学校を経て浜松工業高校へ。中学時はサッカー部に所属。高校でラグビーを始め、2年夏からレギュラー。フッカー。165cm。86kg。


関連記事
PICKUP
-
できるだけ仲間たちと一緒にプレーできるよう頑張りたい。その他ジュニアアスリートプラス
-
一戦一戦を大切にして
全国大会に出場したい。バスケットボールジュニアアスリートプラス -
歌うことが好きだったことと、声質に特徴があるので、それも活かせると思ったのでヴォーカルをやることにしました。その他ジュニアアスリートプラス
-
大学卒業後に一度海外で生活してみたいと思い、単身オーストラリアに行き、1年間そこで生活しました。帰国後、地元で建築の仕事がしたいと考え、アイジーコンサルティングに入社しました。つなぐジュニアアスリートプラス
-
ダンスで人生が変わる、社会を変える、
世界とつながる。ライフスタイルジュニアアスリートプラス