ディフェンスからの速攻に磨きをかけて勝ち上がっていきたい。

川島 暢洋
浜松湖北高校 男子バスケットボール部
---バスケットボールを始めたきっかけは?
「6つ上の兄がバスケットをやっていました。その姿をカッコいいなと思っていたので、小学3年生の時に始めました」
---小学生の時の所属チームは?
「浜北グリーンキッズです」
---小学校の時の思い出は?
「パナホーム静岡カップで県のベスト4に入って東海大会に出場できてこと。その東海大会で3位になれたことが一番の思い出です」
---中学の時の所属チームは?
「浜北北部中学校男子バスケットボール部です」
---その時の思い出は?
「始めの頃は予選リーグも突破できなかったのですが、みんなで勝てるように頑張って、最後の夏季大会で県大会に出場できたことがいい思い出です」
---浜松湖北高校を選んだ理由は?
「バスケット部が強くなってきたのは知っていましたし、先生の評判も聞いていました。それに工業を学びたかったということと、就職率が高い学校だったので進学を決めました」
---実際に入ってみてどうですか?
「入部当初は練習について行くので精一杯という感じでした。夏を越えてからようやく声を出せるようになってきて、スタートラインに立ったという感じでしたね」
---キャプテンから見て今年のチームはどうですか?
「選手権でも手応えは感じられたし、ウィンターカップは3年生もいるので緊張感が出ます。リバウンドが取れないと試合が苦しくなるので、ボックスアウトはしっかりとしたいです。ディフェンスからの速攻がウチの持ち味なので、そこに磨きをかけて勝ち上がっていきたいです」
---ウィンターカップでの目標は?
「ベスト8です。個人的には、外のシュートの精度を上げることに力を入れてきたので、その成果を発揮して1試合に6本は3ポイントを決めたいです」
---将来の夢は?
「今は就職を考えています。父が車関係の仕事をしているので、自分も車関係の仕事に就きたいと思っています」





関連記事
-
「総体では、得意のジャンプシュートで得点を挙げられたことは良かった点だと思います。ただ、3ポイントシュートをクイックで打てなかったり、ドライブ後のフィニッシュの精度が低かったりと課題は多かったので、そこを改善してウィンターカップに挑みたいです」と話した。目標は県大会優勝。キャプテンとしてエースとしてチームを勝利に導く。
-
前人未到の大会7連覇に向けて視界は良好。まずは、県大会をしっかりと制し、全国大会ベスト4まで駆け上がる。
-
昨年はあと一歩全国に届かなかった。その悔しさを糧に新人戦、総体と西部大会で優勝。県総体では3位となり、東海総体出場を果たした。
-
総体県大会バスケットボール男子の
組み合わせが決まる
PICKUP
-
マブチ工業と出会い、話を聞くうちに「面白そうだな」と思ったので、会社を見学させてもらい、条件も満足できるものでしたし、楽しそうだったので入社を希望しました。つなぐジュニアアスリートプラス
-
『令和6年度静岡県高等学校新人体育大会』で優勝を果たした浜松修学舎高校卓球部(女子)。その後の東海新人大会でも4位入賞を果たし、3月に行われる『第52回全国高等学校選抜卓球大会』への出場を決めた。卓球ジュニアアスリートプラス
-
ポイントガードとしてもっと得点を取って、周りを活かせられるようにしたい。バスケットボールジュニアアスリートプラス
-
「いい結婚式だった。ありがとう」と直接言ってもらえるようになるのが目標です。つなぐジュニアアスリートプラス
-
勝ち上がってシード校の藤枝順心高校に挑戦したい。バスケットボールジュニアアスリートプラス