楽しむことを忘れず
ベスト4進出を目指す。

浜松工業高校
男子バスケットボール部
総体ではベスト8進出を果たした浜松工業高校。
練習は、毎日2時間。短い時間ではあるが、基礎を中心に、効率よく練習することを心掛けている。
自主性を重んじ、考えるプレーを求める同部では、毎年選手に合ったスタイルのチーム作りを行う。
今年のチームは、スピードとクイックネスを武器に、ディフェンスで耐え、足で相手をかき乱すバスケットが持ち味。下級生には、大型の選手も抱え、戦術のバリエーションも多い。
矢田監督はこう話す。
「今年はスピード重視ですが、来年になればまたスタイルが変わります。どんなスタイルでもチーム全員で戦うという気持ちだけは忘れないように伝えています」
昨年、ハワイ遠征を行い、本場アメリカのバスケットに触れた。
就職する生徒が多い同校では、海外勤務することも考え、語学の勉強にもなり、一石二鳥。
選手たちには大きな収穫となったようだ。
とても楽しそうに練習する同部の目標は、県の4強入り。
ベスト8の壁を突破し、その先のステージを目指す。


関連記事
PICKUP
-
2年生になるとU16日本代表に選出され、全国区の選手へと成長を遂げた。「全国総体の岐阜女子高校戦も敗れはしましたが、ディフェンスはしっかりと機能していましたし、戦術的にも負けていなかったと感じたので、ウィンターカップでは全国ベスト4という目標を達成したいです」と話した。国内屈指のスコアラーがチームを初の全国4強に導く。バスケットボールジュニアアスリートプラス
-
日々の練習の質を高めて、甲子園優勝を目指します。野球ジュニアアスリートプラス
-
チームに良い流れを持ちこめるように、ディフェンスから地道なこともしっかりと取り組んでいきたい。バスケットボールジュニアアスリートプラス
-
毎試合30得点挙げ
県大会出場に貢献したい。バスケットボールジュニアアスリートプラス -
今年は、粘り強い守備と両エースを中心とした攻撃力が持ち味。勝ち切る力をつけ、総体では県ベスト4を狙う。バレーボールジュニアアスリートプラス