目の前の一戦を大切に。まずは初戦突破を目指す。

浜松東高校 野球部
秋季大会では、浜松修学舎高校にサヨナラ負け、春季大会では、浜松工業高校と中盤まで接戦を演じるも、終盤に失点を重ねて敗れた。両大会ともにチームの課題が明白となった試合展開だった。池村監督は、「中軸の打撃力は昨年よりも上だと思います。それでも、好投手に対して点が取れない。相手のエースをどう攻略していくかが課題です。あとは、終盤での粘り強さ。投手を中心に終盤になっても耐え抜ける守備力をつけていきたい」と話す。
チーム躍進の鍵を握るのは、北見怜音くんと島森智也くんの両投手。先にエースナンバーをつけたのは北見くんだが、直近の春季大会では島森くんがエースナンバーをつけた。大会ごとにエースの座を争ってきた二人。お互いを認め合い、そして高め合ってきた二人。エースナンバーの行方にも注目が集まる。投手陣の奮起に応えるためにも、野手たちは、バッティングに力を入れ、打撃力に磨きを掛け、それぞれの課題の克服に努める。
まずは、初戦突破を果たし、夏の勝利を。仲間たちと最高の夏にすることを誓う。





関連記事
PICKUP
-
チームに勢いを与えられるようなバッティングをしたい。ソフトボールジュニアアスリートプラス
-
今年の最大の武器は、昨年から継続する守備力の高さ。レシーブ力の高さを活かし、どんなボールにも食らいつく粘り強い守備がチームの生命線となる。バレーボールジュニアアスリートプラス
-
武器であるディフェンスで試合の流れを変えられるように頑張りたい。バスケットボールジュニアアスリートプラス
-
昨秋に行われた『令和6年度静岡県高等学校新人ソフトボール大会』で準優勝を果たし、東海大会出場を果たした聖隷クリストファー高校ソフトボール部。近年、躍進を続け、新興勢力として県内で最も注目を集めるチームのひとつだ。ソフトボールジュニアアスリートプラス
-
最後まで笑って野球をして甲子園に出場したい。野球ジュニアアスリートプラス