“常識を疑う野球”で
ベスト16超えを狙う。

湖西高校
野球部
「あるあるを崩す」。昔からある高校野球の“あるある”。
例えば、走らない。短距離ダッシュなどはやるものの、よくある、「グランド何十周」という練習はしない。
作るべきは短距離選手の体であって、長距離選手の体ではないから、というのがその理由。
練習も目一杯やらない。8割程度のやりきった感で終わる。
それが翌日へのモチベーションになるという。
他校との差別化が、選手の自信になり、チームの誇りとなる。
それが湖西高校の野球だ。
平日の全体練習は午後4時から7時頃まで。試合で起こりうる場面を想定し、練習に取り入れる。
練習のための練習はしない。
技術の向上よりも、戦い方、野球の面白みを理解させるためのメニューが中心。7時以降は、個々が自主練習を行う日が多い。
夏に向けては、練習試合の中で、「ピンチの凌ぎ方」や「打席での駆け引き」など、とにかく選手に“考えさせる”ことに重きを置く。
過去の最高成績は、“ベスト16”。
MAX141kmの2年生エースを擁して、それ超えを狙う。
関連記事
PICKUP
-
目標はさらに上にあるが、まずは目先の試合に集中する。ひとつずつ確実に勝ち上がり、県の頂点を目指す。バレーボールジュニアアスリートプラス -
完全優勝で
全国へ。バレーボールジュニアアスリートプラス -
中学、高校と全国大会に出場することはできなかったのですが、大学では全国大会に出場して、チャンピオンを目指して頑張っていきたいです。柔道ジュニアアスリートプラス -
今年初のタイトルを獲り、
大会連覇をめざす。バスケットボールジュニアアスリートプラス -
『令和5年度静岡県高等学校新人大会』において、舵手付きクォドルプルにて男女揃っての優勝を果たした浜松湖南高校ボート部。その後行われた「第37回中部高校選抜大会』でも、男女ともに東海2位となり、3月に天竜区で行われる「第35回全国高校選抜大会』への出場権を獲得した。その他ジュニアアスリートプラス










