9人ピッタリしかいないので、全員が試合に出るということを自覚して練習に取り組めていることが一番の特徴だと思います。

磐田北高校 野球部
長谷川 輝
野球を始めたきっかけは?
小学校の時は特に運動をしていなかったのですが、中学で部活を選ぶ際に、顔馴染の先輩が何人か野球部にいたことと、テレビで高校野球を見ていたこともあり、興味があって野球部に入ってことがきっかけです。
中学校の時の所属チームは?
向陽中学校野球部です。
中学校の時の所属チームは?
人数がすごく少なくて、自分の代も他に誰も入らなくて、ひとつ下の代も誰も入らなかったので、ほとんどの時間を一人で活動してきました。それでも、顧問の先生と1対1で練習することができた日々は、とても充実していて、それが一番の思い出です。
磐田北高校を選んだ理由は?
野球と勉強の両立ができる学校ということで、この学校を選びました。
実際に入ってみてどうですか?
中学の時よりも上下関係がしっかりしていると感じたことと、中学の時もすごい選手は何人も見てきましたが、高校生は筋力やスピードが全然違って、高校野球のすごさを感じました。
今年のチームの特徴は?
9人ピッタリしかいないので、全員が試合に出るということを自覚して練習に取り組めていることが一番の特徴だと思います。
合同チームを経験してどうですか?
中学の時もずっと合同でやってきて、入部した時に自分たちの代が2人しかいなかったので、このままだと高校でも合同チームになるなという予想はしていました。合同チームは練習で連携やコミュニケーションが取れませんが、交友関係が広がるという良さもあります。人数は少ないですが、どのチームにも何かに長けた選手は必ずいて、すごいなと感心することもあり、そういう経験は合同チームならではかなと思います。
夏の大会の目標は?
1勝することです。個人的には、当たり前のプレーを当たり前にできる選手になりたいです。
関連記事
PICKUP
-
今年はシード校を倒した上で決勝トーナメントに進出してベスト16に入りたい。サッカージュニアアスリートプラス -
今年で6回目の開催となる『チャンピオンシップ高校野球大会』。浜松大会の優勝チームと浜名湖ベースボールカップの優勝チームが雌雄を決するこの大会。優勝を果たしたのは聖隷クリストファー高校だった。野球ジュニアアスリートプラス -
自分たちの思い通りのサッカーができた所もあったので、それを選手権に繋げられたらいいなと思っています。サッカージュニアアスリートプラス -
3年生のいるチームは、経験も豊富だし、戦い方も知っていると思うので、それに比べれば自分たちは未熟だと思いますが、全員が挑戦することを忘れず、チーム全員で戦えるようにしていきたいです。バスケットボールジュニアアスリートプラス -
社長の背中を見続けてきてたくさんの経験をさせてもらい刺激を受けたつなぐジュニアアスリートプラス










