上位に進出して
経験を積みたい。

山村 吏玖
浜松工業高校 男子バスケットボール部
---バスケットボールを始めたきっかけは?
「同級生の友達に誘われて、小学1年生の時に始めました」
---小学校の時の所属チームは?
「浜松可美ミニバスケットボール少年団です」
---その時の思い出は?
「監督が怖かったです。走ってばかりだったので、ツラかったですね(笑)」
---中学はどこでやっていましたか?
「浜松学院中学校男子バスケットボール部です」
---中学で浜松学院を選んだ理由は?
「体験に誘われて行ったら楽しかったので、決めました」
---その時の思い出は?
「1つ上、2つ上の代で全国大会に出場していたんですが、自分たちの代だけ全国大会に出場できなかったのが悔しい思い出です」
---浜松工業高校を選んだ理由は?
「将来のことを考えた時に、就職も進学も選択できる学校だということと、浜工のバスケが楽しそうだったので、ここに決めました」
---実際に入ってみてどうでした?
「短い時間の中で集中して練習できていると思います。頭を使ったバスケが多くてちょっと大変です(笑)」
---総体はどうでしたか?
「県の4強に入る難しさを実感しました」
---ウィンターカップに向けての目標は?
「ベスト4を目指したいと思います。あとは、すぐには無理かも知れませんが、個人的には私学を倒したいと思っているので、総体までには私学を倒せるよう、ウィンターカップで上位に進出して、経験を積みたいと思います」



関連記事
PICKUP
-
秋季大会で県ベスト8、春季大会でも県ベスト8ととなり、夏のシードを獲得した浜松工業高校。その中でもチームの中心として活躍する、キャプテンの渥美、捕手の井口、遊撃手の清水は幼稚園からの幼馴染。三人にこれまでの野球人生を振り返ってもらった。野球ジュニアアスリートプラス
-
筋肉痛の問題点と
その対抗策ライフスタイルジュニアアスリートプラス -
冬を越え、春季大会ではそこが改善され、ベスト8まで勝ち上がることができた。「一戦必勝で勝ち上がり、甲子園を目指します」と夏の目標を口にする。一歩ずつ確実に歩みを進め、夏の頂点まで上りつめる。野球ジュニアアスリートプラス
-
トマトとオクラのレモンサラダその他ジュニアアスリートプラス
-
レギュラーの座を掴み取り甲子園に出場する。野球ジュニアアスリートプラス