先輩たちが行けなかった全国大会を目指しています。個人的には、3ポイントシュートが武器なので、得点でチームの勝利に貢献したいです。

国本 大翔
浜松商業高校 男子バスケットボール部
バスケットボールを始めたきっかけは?
従兄に誘われたことがきっかけで、小学1年生の時にバスケットを始めました。
小学校の時の所属チームは?
浜松飯田ノーティドッグスです。
小学校の時の思い出は?
強いチームではなかったですが、最後の大会では自分のやってきたことを出し切ることができたので、それが一番の思い出です。
中学校の時の所属チームは?
浜松東部中学校男子バスケットボール部です。
中学校の時の思い出は?
2年生の時に1つ上の先輩たちと一緒に挑んだ県大会でベスト4に入れたことです。
浜松商業高校を選んだ理由は?
従兄がこの学校に通っていて、試合を観に行ったことがあり、自分のプレースタイルに合っていると感じたので、この学校に進学しました。
実際に入ってみてどうですか?
礼儀・礼節がすごく厳しいなと感じました。
今年のチームの特徴は?
身長は高くないですが、全員が走るという点では劣っていないと思っているので、そこは一番の強みだと思います。個人技では先輩たちよりも劣っているので、チームプレイを意識して全員で戦っています。
リーグ戦での手応えは?
私立の学校と戦う機会が多く、力の差を感じる部分もありました。でも、すぐには無理かもしれませんが、追いつけないとは思っていないので、これからの練習で少しずつその差を詰めていきたいと思います。
ウィンターカップでの目標は?
まずは、ベスト4以上に入ること。そこから、先輩たちが行けなかった全国大会を目指しています。個人的には、3ポイントシュートが武器なので、得点でチームの勝利に貢献したいです。


関連記事
PICKUP
-
バッティングに力を入れながらも、守備練習にも意識を高く取り組んできたので、夏はそれを発揮したいです。野球ジュニアアスリートプラス
-
『第62回石垣杯争奪静岡県高等学校剣道優勝大会』では、男女揃って準優勝という成績を収めた浜松湖北高校剣道部。新人戦では、西部大会で男子が3位、女子が準優勝を果たし、県大会に出場。県大会でも男女ともにベスト4進出を果たし、今年も東海選抜への出場権を獲得した。剣道ジュニアアスリートプラス
-
大学入試の変化と、高校入試への影響ライフスタイルジュニアアスリートプラス
-
全国大会では、キャプテンとして、最上級生として積極的に攻める姿勢を見せてチームを引っ張り、まずは入部当初からの目標であるベスト4進出を果たし、そこから優勝を目指します。バスケットボールジュニアアスリートプラス
-
自分たちの武器である
打撃を活かして勝ち上がる。野球ジュニアアスリートプラス