自分たちやろうとしているパスサッカーだったり、イメージ共有が徐々にできてきていると思います。

浜松南高校 サッカー部
石野 諒真
サッカーを始めたきっかけは?
小学1年生の頃、親に「サッカーやってみたら?」と言われたことがきっかけです。
小学校の時の所属チームは?
HondaFCのスクールで始めて、ジュビロSS浜松に移籍しました。
小学校の時の思い出は?
最後のNTTカップで県大会に進めたのですが、そこでエスパルスの下部組織のチームに負けてしまったことです。
中学の時の所属チームは?
中学もジュビロSS浜松です。
中学の時の思い出は?
中学3年生の時に東海大会まで行けたことが思い出です。
浜松南高校を選んだ理由は?
自宅が近いこともありますが、学力とサッカーどちらも力を入れている学校だったので、そこに魅力を感じて進学を決めました。
入部した時の印象は?
先輩に上手な選手がたくさんいて、すごく楽しく一緒にプレーさせてもらいました。
今年のチームの特徴は?
今年は特にずば抜けて上手い選手がいないので、チームでパスを回して、連携だったり、運動量だったり、チームワークを強みにしてやっていこうと言っているので、そこが今年のチームの特徴だと思います。
新人戦、総体と戦ってきて、感じたことは?
新人戦、総体ともに県大会に行けなくて、やろうと思っていたことができなかったり、大会前のチームの雰囲気だったりとか、その辺が戦うチームじゃなかったので、選手権では雰囲気も大事にしていきたいと持っています。
同校では総体で引退する3年生が多いと思いますが、選手権まで残った理由は?
高校入学当初から「選手権までやる」と決めていたので残りました。
ユースリーグを戦ってきて手応えは?
総体が終わってからチームが変わって、当初はなかなか上手くいかないこともあったのですが、まあ今もそんなに上手くいっている訳ではないのですが、自分たちやろうとしているパスサッカーだったり、イメージ共有が徐々にできてきていると思います。もっと完成度を上げていかなければいけないですが、そこが課題でもあり、手応えでもあると思います。
選手権での目標は?
ベスト16まで行って、シード校と対戦することです。


関連記事
PICKUP
-
ここなら成長できると感じたので、この学校を選びました。柔道ジュニアアスリートプラス
-
浜名は1番手、2番手が連勝し東海大会出場を決めると、3番手がファイナルゲーム7対5の大接戦の末に勝利を収め、大逆転で団体戦優勝のタイトルを手にした。ソフトテニスジュニアアスリートプラス
-
目の前の試合を一つひとつ大切にしていきたい。その他ジュニアアスリートプラス
-
まずは準決勝で藤枝明誠高校に勝つこと。そして、県で優勝して全国大会に出ることです。個人的には、チームを勝たせられるように1番点を取りたいです。バスケットボールジュニアアスリートプラス
-
浜松開誠館高校が第1シード。バスケットボールジュニアアスリートプラス