年齢や性別、体格差、運動神経に関わらず、みんなが平等に競えるスポーツです。

川端 大介
浜松学芸高校 e-sports部
---e-sportsを始めたきっかけは?
ゲームをすることは好きだったのですが、部活でみんなと声を掛け合いながらやるゲームはまた違った面白みがあるのかなと興味が湧いて、この部活に入ったことがきっかけです。
---中学の時の部活は?
男子ソフトテニス部です。今とは違って運動部だったのですが、チーム内で声を掛けることは今の部活も変わらないかなと感じています。
---浜松学芸高校を選んだ理由は?
部活動だけでなく、自分の好きなものを探究できる探究活動というものがあることを知って、自分の好きなジャンルを探究できるかなと思い、この学校を選びました。
---e-sports部の仲間はどうですか?
中学の時まで一緒にゲームをしていた友達とは違って、一緒に大会に参加する仲間たちなので、とても信頼できる人たちです。
---活動内容は?
週に2日、教室を借りてゲームの練習をしています。
---部活で意識していることは?
協力して行うゲームなので、失敗した時は励まし合ったり、アドバイスをしたり、声掛けを大切にしています。
---大変なことはありますか?
周りからしたら、部活と言えどもやっていることは所詮ゲームでしょと思われることが多いことですね。そういった偏見をなくしていくことも部活としてやっていけたらと思います。
---e-sportsとは?
中学の時は運動部に入っていたのですが、運動は生まれつき持っているモノや、体格差で全然強さが変わってきてしまうのですが、今やっているe-sportsゲームは、年齢や性別、体格差、運動神経に関わらず、みんなが平等に競えるスポーツだと思っています。




関連記事
PICKUP
-
2019年の『アジアビーチハンドボール選手権大会』で日本代表に選出され、現在は、日本のトップチームSWAGでゴールキーパーとして活躍。スポーツを通じて手にしたものは、『彩り豊かな人生』だった。つなぐジュニアアスリートプラス
-
泥臭さを武器に
シード校撃破を狙う。サッカージュニアアスリートプラス -
まずは静岡の頂点を取ることが一番の目標。サッカージュニアアスリートプラス
-
メインコートに立って優勝したいです。バスケットボールジュニアアスリートプラス
-
部活動は、学校生活の中で上下関係を学べる場のひとつ。先生や先輩だけでなく、保護者の方と関わった経験は、社会に出た時に大きな武器になると思います。つなぐジュニアアスリートプラス