最後の文化祭ではたくさんの人に観てもらって応援されるようなステージにしたい。

土屋 七海
浜松市立高校 創作ダンス部
---ダンスを始めたきっかけは?
父がバスケットボールが好きで、試合を観に行った時に隣で応援しているチアリーダーに目が行って、チアリーダーになりたいと思ったことがきっかけで、キッズチアに入りました。
---その時の所属は?
浜松・東三河フェニックス(現三遠ネオフェニックス)のチアリーダーのファイヤーガールズのキッズです。
---その時の思い出は?
小学3年生から中学3年生までが同じクラスなのですが、その時の先輩のジャンプがとても高くて、その先輩のようになりたいとたくさん練習して、本番で上手くできたことが嬉しくて記憶に残っています。
---浜松市立高校を選んだ理由は?
創作ダンス部があったのでこの学校に進学しました。フェニックスの試合にこの学校の創作ダンス部がパフォーマンスに来ていて、それを見てこの学校に入りたいと思いました。
---実際に入ってみてどうですか?
上下関係がしっかりしていて、礼儀を学ぶことができる場だと思いました。
---創作ダンスとチアダンスで違ったことは?
創作ダンスは自分たちで振付を考えて、チアダンスの時は、先生が振りを考えて下さってそれをやるといった感じなので、そういった自発的に動くことが一番の違いかなと思います。
---創作ダンスの醍醐味は?
裏方の仕事もやることだと思います。チアの時はステージに立つだけだったのですが、ここでは照明なども自分たちでやらなくてはいけないので、そういった経験ができることが醍醐味だと思います。
---今後の目標は?
コロナの影響で今は入場制限があったり、観客席では声を出すことができなかったりするので、もしできれば最後の文化祭ではたくさんの人に観てもらって、応援されるような最後のステージにしたいと思っています。





関連記事
PICKUP
-
『令和6年度静岡県高等学校新人体育大会』で準優勝を果たした浜松修学舎高校卓球部(男子)。その後の東海新人大会で5位入賞を果たし、3月に行われる『第52回全国高等学校選抜卓球大会』への出場を決めた。卓球ジュニアアスリートプラス
-
とても良い雰囲気で
活動できている。サッカージュニアアスリートプラス -
ベスト8を達成できるように最後の最後までみんなで全力でやっていきたい。野球ジュニアアスリートプラス
-
「いい結婚式だった。ありがとう」と直接言ってもらえるようになるのが目標です。つなぐジュニアアスリートプラス
-
一緒にやってきた仲間たちと甲子園に行けるようにチームの力になりたい。野球ジュニアアスリートプラス