しっかりと走れるようになって、花園出場に貢献したい。

星田 知裕
浜松工業高校 ラグビー部
---ラグビーを始めたきっかけは?
小学6年生の時に丁度その時なにもスポーツをやっていなくて、親に勧められて練習を観に行ったことがきっかけでラグビーを始めました。
---小学校の時の所属チームは?
沼津ラグビースクールです。
---小学校の時の思い出は?
入ったのが遅かったというのもあって、始めの頃は全然溶け込めなかったのですが、キャンプの時に同学年の仲間が話しかけてくれて、そこから溶け込むことができたので、それが嬉しくて思い出として残っています。
---中学の時の所属チームは?
中学も沼津ラグビースクールでやっていました。
---中学の時の思い出は?
すごいキツイ合宿があったのですが、キツイ中でもみんなでバカになって乗り越えて、最後は笑顔で終われたことが一番の思い出です。
---浜松工業高校を選んだ理由は?
元々工業の道に進みたいと思っていて、その中で県内の強い高校で探していたらこの学校が見つかって、調べたら施設も整っていて環境も良かったので、ここにしようと思い進学しました。
---実際に入ってみてどうですか?
すごいキツイこともあるのですが、先輩後輩仲が良く、楽しくも厳しくもできて、みんなやる気もあるので、良いチームだと思います。
---ラグビーをやっていて楽しいと感じる瞬間は?
やっぱりラグビーを始めて一番最初に決めたトライですね。トライできるとやっぱり嬉しいですし、あれは格別ですね。
---今後の目標は?
チームとしては花園に出場すること。個人的には力をつけることと、体力がないので走れるようになってチームの勝利に貢献したいです。
---卒業後の進路は?
大学に進学してラグビーを続けたいです。
---ラグビーの魅力は?
他のチームスポーツと違って一人ひとりに合ったポジションがあるので、誰でもできるということと、他競技よりもフィジカルコンタクトが強いので、チームプレーがとても大事な競技で、そこで友情が強くなることが魅力だと思います。





関連記事
PICKUP
-
自分は走り幅跳びをやっているので、7m以上跳ぶことと、インターハイで全国大会に出場することが目標です。陸上ジュニアアスリートプラス
-
【マイスター・ハイスクール】の指定校となり3年目を迎えた浜松城北工業高校。「ロボットを作れる・使える・ロボットを使って課題解決ができる人材」の育成を掲げ、さまざまな取り組みを実践している。今回は7月下旬に5日間かけて行われた【ロボティクス概論】についてレポートする。教育ジュニアアスリートプラス
-
全国選抜に出場できるので、そこで予選1位で抜けることと、総体では県大会で優勝できるように頑張りたいです。卓球ジュニアアスリートプラス
-
怪我を乗り越え掴んだ
エアボクシング全国3位。その他ジュニアアスリートプラス -
次がこのメンバーでできる最後の大会です。今まで支えてくれた先輩たちのためにも勝利に貢献するプレーをして、少しでも恩返しができるように頑張ります。バスケットボールジュニアアスリートプラス