一試合、一試合を大事に
甲子園を目指す。

浜松市立高校
野球部
今年は、例年ほど突出した選手がいないため、少ないチャンスを広げて得点に結びつけるのが浜市スタイル。
練習時間は午後4時から7時まで。専用グランドで練習ができるのは強み。
チームの要となるのが投手陣。
コントロールがよくバランスに優れた尾高介紀くん(左上投げ)と、長身から投げ下ろす速球に力がある清水信志くん(右上投げ)、ランナーが出ても動じない、技巧派の村松優樹くん(右横投げ)の“三本の矢”がきっちりと試合を作る。
春以降は、週ごとに重点課題を設け、平日の練習で取り組み、週末の練習試合で試す、といった作業を続けてきた。
成果が出始めてきた今、残る課題はメンタル。
「自分たちで限界を作っていた」と話すのは水谷監督。
今後は“肯定語”を意識させ、チームとしての限界突破を目指すという。
主将の野中佑樹くんに話を聞いた。
「秋から取り組んできたのは、守備からリズムを作ること。冬を越え、バッティングに自信がついてきました。夏は、一試合、一試合を大事に戦い、限界を突破して甲子園に行きたいです」。
限界を越える夏が始まる。

関連記事
PICKUP
-
仲間と切磋琢磨できる
環境がとてもいい。その他ジュニアアスリートプラス -
『令和5年度静岡県高等学校新人大会』において、舵手付きクォドルプルにて男女揃っての優勝を果たした浜松湖南高校ボート部。その後行われた「第37回中部高校選抜大会』でも、男女ともに東海2位となり、3月に天竜区で行われる「第35回全国高校選抜大会』への出場権を獲得した。その他ジュニアアスリートプラス
-
新人西部大会でベスト8に入り、県大会への切符を掴み取った浜松日体高校。バレーボールジュニアアスリートプラス
-
台湾から日本へ。
まずは一勝を目指す。野球ジュニアアスリートプラス -
「総体では、得意のジャンプシュートで得点を挙げられたことは良かった点だと思います。ただ、3ポイントシュートをクイックで打てなかったり、ドライブ後のフィニッシュの精度が低かったりと課題は多かったので、そこを改善してウィンターカップに挑みたいです」と話した。目標は県大会優勝。キャプテンとしてエースとしてチームを勝利に導く。バスケットボールジュニアアスリートプラス