県で優勝して全国に行くことは通過点で、その後の目標は春の全国選抜を戦ってから決めたい。

齋藤 朝菜
浜松市立高校 ソフトボール部
---ソフトボールを始めたきかっけは?
父が野球をやっていて、母がソフトボールをやっていたので、その影響もあり小学4年生の時にソフトボールを始めました。
---小学校の時の所属チームは?
掛川桔梗ソフトボールです。
---小学校の時の思い出は?
6年生の時に春夏の両方で全国大会に出場できたことが一番の思い出です。
---中学の時の所属チームは?
5STARTというクラブでやっていました。
---中学の時の思い出は?
自分たちの代の新人戦で県優勝して東海大会に出場したことです。
---浜松市立高校を選んだ理由は?
先輩がいたことと、勉強とソフトボールの両立ができる学校に行きたかったので、この学校を選びました。
---実際に入ってみてどうですか?
部活の時もそうですが、学校生活でも先輩たちがとても大人だなと感じることが多かったです。
---今年のチームの特徴は?
昨年は一人ひとりが高いレベルの選手たちばかりでしたが、今年はそうではないのでチーム力を武器に戦っています。その中で私たちは『スイミー』を目標にして頑張っていきたいと思っています。
---新人戦での手応えは?
チーム力で戦えたことが新人戦での県優勝という結果に繋がったと思っていますが、一人ひとりの技術はまだ全国レベルのチームでは通用しないと思うので、そこがこれからの課題だと思います。
---今後の目標は?
ベスト8進出です。来年の総体では、県で優勝して全国に行くことは通過点で、その後の目標は春の全国選抜を戦ってから決めたいと思います。
---卒業後の進路は?
大学に進学してソフトボールを続けたいと思っています。
関連記事
PICKUP
-
定期演奏会を観に行った時に圧倒されて、私もこの中で一緒にやりたいと思ったので進学を決めました。その他ジュニアアスリートプラス -
お互いを高め合いながら最後まで頑張っていきたい。野球ジュニアアスリートプラス -
中学、高校と全国大会に出場することはできなかったのですが、大学では全国大会に出場して、チャンピオンを目指して頑張っていきたいです。柔道ジュニアアスリートプラス -
今年のチームは絶対的なエースがいないが、全員で守備の意識を高く持ち、コンビバレーで得点を重ねるのが特徴。バレーボールジュニアアスリートプラス -
純粋に楽しそうだなと思ったのでエネジンへの入社を決めました。つなぐジュニアアスリートプラス










