社会で認められる存在を
目指せるチーム。

牧野 晃大
浜松学芸高校 サッカー部
---サッカーを始めたきっかけは?
「小学校1年生の時に、ヤマハのサッカースクール体験があって、その時にサッカーの楽しさを知って始めました」
---小学校の時の所属チームは?
「小学1年生の時に、鴨江サッカースポーツ少年団で始めました」
---その時の思い出はありますか?
「合宿が楽しかったことが思い出に残っています」
---中学の時の所属チームは?
「FC雄踏です」
---中学時代の思い出は?
「みんなとサッカーができるだけで楽しかったです」
---高校は浜松学芸高校ですが、実際に入ってみてどうでした?
「社会で認められる存在になることを目指せるチームだと思います」
---選手権での目標は?
「新チームで初めての大会なので、まずは初戦突破を目指します」
---将来の目標は?
「小さい頃からアレルギーを持っていたこともあって、薬剤関係の仕事に就きたいと思っています。なので、その方面の大学に進学したいと考えています」


関連記事
PICKUP
-
総体ではチームで東海大会に出場することが目標です。卓球ジュニアアスリートプラス
-
一番近い目標としては、マイナビハイダンという大会があるので、そこで優勝して両国国技館で踊ることです。その後は、その他の大きな大会でも全国大会に出場できるように頑張りたいです。その他ジュニアアスリートプラス
-
持ち味である1対1の強さと空中戦では負けないようにしたい。サッカージュニアアスリートプラス
-
試合経験の乏しさはあるが、まずは全員で一勝を掴む。バスケットボールジュニアアスリートプラス
-
悪い雰囲気の時でもコートに入った時は、率先して声を掛けて、ディフェンスを頑張って、流れを持って来れるようなプレーをしたいです。バスケットボールジュニアアスリートプラス