「今年こそ甲子園」。
その想いはどこよりも強い。
浜松商業高校
野球部
昨年、一昨年と準決勝で敗退し、あと一歩甲子園に届かなかった浜松商業高校。
秋大は県大会に出場したものの2回戦で敗退。春大は西部大会の2回戦で敗れ県大会出場はならなかった。
秋大後に取り組んでいるのは、バッティングにおける“考え方”。
淡泊な攻撃でチャンスを潰すことが多かったため、考え方から見直しを図り、選手自らが状況に応じて狙いを切り替えることで、効率良く得点を挙げるスタイルの確立を目指す。力強いスイングを身に付けるため、振り込みの回数も増やした。課題だった投手力は、下級生の台頭があり競争が激化。全体的にレベルが上がってきており、徐々にだが、手応えが掴めてきている。
夏までに目指すのは、「やっぱり、浜商は野球知っているな」と思われるような、選手自身が考えてプレーする野球。
技術レベルの高さに、緻密さを加味することで、新しい浜商スタイルを築き上げる。
今年こそ甲子園。
その想いは、どこのチームよりも強い。
なお、浜松商業高校は7月14日、浜松球場の第一試合で湖西高校と対戦する。
※メンバー行はジュニアアスリートプラス掲載時のものです。
関連記事
PICKUP
-
このオフこそ
しっかり増量したい。その他ジュニアアスリートプラス -
サッカーに恩返しをしたい。サッカージュニアアスリートプラス
-
一般社団法人つながるプロジェクトが、令和5年11月20日と27日、12月11日の三日間にわたって、浜松大平台高校定時制の1年生を対象に職業講話を実施した。講師を務めたのは、地元企業13社。当日は、それぞれの企業が仕事内容を通して社会でどういう役割を担っているのかや、働くことの意義などを学生に伝えた。教育ジュニアアスリートプラス
-
3ポイントシュートを
毎試合5本は決めたい。バスケットボールジュニアアスリートプラス -
今年で12回目を迎える『浜名湖ベースボールカップ』。 オイスカ浜松国際高校、浜松湖南高校、湖西高校、浜松湖北高校、浜松湖東高校、そして新居高校・熱海高校・相良高校連合の6チームが参加して、2022年11月12日(土)から湖西球場をメイン会場に行われた。野球ジュニアアスリートプラス