全国に出ても
13位では全然納得できない。

船木 豪太
浜松北高校 漕艇部
---小さい頃にやってたスポーツは?
「幼稚園の年中から中学1年生まで空手をやっていました。中学の時は陸上部に所属していました」
---ボートを始めたきっかけは?
「小学校、中学と、空手と陸上、あと柔道でも全国大会を目指していたんですけど、空手で言えば、県内に強い子がいて、どうしても勝てなくて。そこで高校では、一発結果を残せるスポーツをやろうと思ってました。僕は体格が他の子よりも少しデカいので、それを活かせるのがボートだと思って、全国、さらにはその上を目指すためにボート部に入りました」
---今後の目標は?
「3月の全国選抜にシングルスカルで出場したんですけど、結果は13位で、全然納得できる結果ではなかったので、この後のインターハイ予選(5月)や6月の全日本ジュニア、10月には国体と、まだ大きな大会が3つ残っているので、そこにしっかり焦点を合わせて、結果を残していきたいです」
---将来の目標は?
「僕は幼い頃からスポーツ科学に興味を持っていて、例えば、人間がどうしたら早く走れるだとか、遠くに跳べたりだとかということを研究したいな、と思っていたので、筑波大学の体育専門学群に入って、そういう研究ができていけたらいいかな、と思っています」

関連記事
PICKUP
-
勝てる限り勝ち上がっていきたい。サッカージュニアアスリートプラス
-
『第62回石垣杯争奪静岡県高等学校剣道優勝大会』では、男女揃って準優勝という成績を収めた浜松湖北高校剣道部。新人戦では、西部大会で男子が3位、女子が準優勝を果たし、県大会に出場。県大会でも男女ともにベスト4進出を果たし、今年も東海選抜への出場権を獲得した。剣道ジュニアアスリートプラス
-
エースナンバーを付けてマウンドに上がれるように頑張りたい。野球ジュニアアスリートプラス
-
新人戦、総体ともに県ベスト8には届かなかった。総体後にメンバーの入れ替わりもあり、新チームとして選手権に挑む。サッカージュニアアスリートプラス
-
昨年、創部30周年を迎えた浜松西高校百人一首部。部員のほとんどが高校から始める選手ばかりだが、日々研鑽を積み、4年前に団体戦で初の全国大会出場を果たした。その他ジュニアアスリートプラス