ポイントガードとしてもっと得点を取って、周りを活かせられるようにしたい。
2020/10/15
バスケットボール ,PICK UP,バスケットボール,公立,インドア競技,学校別,浜松工業高校
浜松開誠館中学校,バスケットボール,インタビュー,バスケットボール部,浜松工業高校,浜松葵フェニックスミニバスケットボールスポーツ少年団,平本大也

平本 大也
浜松工業高校 バスケットボール部
---バスケットボールを始めたきっかけは?
父と兄がバスケットをやっていたことがきっかけで、その影響で小学4年生の時にバスケットを始めました。
---小学校の時の所属チームは?
浜松葵フェニックスミニバスケットボールスポーツ少年団です。
---小学校の時の思い出は?
パナホームカップで東海大会出場を目標にやっていたのですが、4位までが東海大会に行けるのですが、惜しくも5位で東海大会に行けなくて、みんなで悔しがったことを覚えています。
---中学の時の所属チームは?
---浜松開誠館中学校を選んだ理由は?
地元の中学校よりもレベルの高いチームでしたし、声もかけてもらえたので、じゃあ挑戦してみようと思って、進学しました。
---中学の時の思い出は?
小学校の時に行けなかった東海大会に出場できたことです。
---浜松工業高校を選んだ理由は?
ミニバスの時の先輩がここにいたことと、公立校の中で強いチームでやりたいと思っていたので、この学校を選びました。
---実際に入ってみてどうでしたか?
中学の時にフェニックスクラブに入っていて、何度か浜工と練習試合をしていたので、雰囲気は知っていましたが、入ってみても思った通りで、とても楽しいです。
---キャプテンから見て今年のチームの特徴は?
昨年に比べてアウトシュートが得意な選手が多いので、3ポイントシュートの精度が上がったことです。
---今年は総体が無くなりましたが?
無くなったことは残念でした。総体が無くなって7月から自分たちの代に代わってキャプテンを任されてからは、もっと周りを見るように変わりましたね。
---ウィンターカップでの目標は?
県ベスト4です。個人的には、ポイントガードとしてもっと得点を取って、周りを活かせられるようにしたいと思います。





関連記事
PICKUP
-
合奏の時などで感じたことを言う時に、音楽経験がないので違うかもという不安があるのですが、意見が出ないと前に進めないので、恐れずにできるだけ積極的に意見を言うように意識しています。その他ジュニアアスリートプラス
-
リーグ戦では全試合で得点を挙げ、ゴールを量産。選手権でも相手ゴールをこじ開け、ベスト16を狙う。サッカージュニアアスリートプラス
-
全国大会に出場できて目標が明確になった。その他ジュニアアスリートプラス
-
得点を決めてチームを全国に導きたい。サッカージュニアアスリートプラス
-
総体で勝ち上がるとともに一体感が出てきて、チーム全員で勝っていけるようになったというのが一番の強みなのかなと思います。サッカージュニアアスリートプラス