最後まで自分たちの目指す形を追い求めていきたい。

辺田 涼介
浜松学院高校 男子バスケットボール部
---バスケットボールを始めたきっかけは?
「小学4年生の時に友達に誘われ、当時は背が高い方だったのでやってみようかと思い、浜松相生ホーネッツに入りました」
---小学校の時の思い出は?
「パナホーム静岡カップの予選で、最後の最後にブザービートで点を取られて負けてしまったことが悔しくて今でも覚えています」
---中学の時の所属チームは?
「浜松学院中学校男子バスケットボール部です」
---浜松学院中学校を選んだ理由は?
「ミニバスの時の先輩がいたことと、全国大会優勝経験がある学校だったので、ここでバスケがしたいと思い進学しました」
---中学の時の思い出は?
「最後の夏季大会では東海大会まで負けなしで勝ち上がれたことはいい思い出ですが、全国制覇を目標にやっていたので、全国ベスト16で負けてしまったことはやはり悔しかったです」
---高校もそのまま上がりましたが、迷わなかった?
「高校でも全国大会に行きたいと思っていたので迷いませんでした」
---中学と高校で変わったことは?
「バスケ自体は変わらないですし、学年関係なく仲が良いのは同じです。練習では中学よりも走ることが増えたり、体づくりに力を入れています」
---キャプテンからみて今年のチームはどうですか?
「能力も身長もないですが、全国で戦えるチームを目指してきましたし、そういうチームでありたいと思っています。コートの中では厳しく言い合えますし、目標も高く持ってやれていると思うので、最後まで自分たちの目指す形を追い求めていきたいです」
---ウィンターカップでの目標は?
「全国大会出場です。個人的にはチームで一番声を出すこと、泥臭いプレーでも何でもやって、チームの士気が少しでも上がるようにしたいです」
---卒業後の進路は?
「大学に進学してバスケットを続けたいと思います」





関連記事
PICKUP
-
みんなで一つの目標に向かって頑張っていきたいサッカージュニアアスリートプラス
-
得点を取ってチームの勝利に貢献したい。サッカージュニアアスリートプラス
-
今までの感謝の気持ちを込めて
最後に良いプレーをしたい。バレーボールジュニアアスリートプラス -
今年のナショナルチーム入り、
そしてオリンピックを目指す。その他ジュニアアスリートプラス -
我々大人は「部活動に夢を見る」。「部活動を頑張った子は社会に出ても頑張るだろう」と。そんな部活動の価値はいったいどういったモノ何だろう。これまで長きに渡り高校野球界に貢献されてきた、静岡県高等学校野球連盟会長の清水淳次校長に話を聞いた。教育ジュニアアスリートプラス