佐野監督と出会わなかったら、今の自分はない。

内田 光紀
浜松開誠館高校 野球部
---野球を始めたきっかけは?
「2つ上の兄がソフトボールをやっていたので、その影響で小学1年生の時にソフトボールを始めました」
---どこでやってたの?
「小学1年生の時から東伊場子供会ソフトボールでやっていて、小学6年生の冬から浜松南リトルで硬式野球yをやっていました」
---その時の思い出は?
「ソフトボールの時の冬場のトレーニングはキツかったですね。まったくボールを使わず、ひたすら走る日もあって、今までの中であの時が一番走ったと思います(笑)」
---中学はどこでやってたの?
「浜松南シニアです」
---その時の思い出は?
「中学1年の時はよく怒られていて、特に冬場はホント辞めたくなるくらい参っていました。そんな時に2年から佐野監督(現浜松開誠館高校野球部監督)が1年だけ監督に就任して、腐っていた自分を救ってくれました。自分が変わるきっかっけにもなったと思いますし、感謝しかないです」
---浜松開誠館高校を選んだきっかけは?
「佐野監督が就任すると聞いたので、また監督の下で野球をやりたいと思い、進学を決めました。もし他の監督だったら、多分、自分はここにはいないですし、野球もやっていなかったと思います」
---実際に浜松開誠館高校に入ってみてどうでした?
「イメージ通りでした。3年間続けてこれて良かったと思います」
---キャプテンとして、今年のチームはどうですか?
「4月の終わりから選手同士で話し合うことを増やして、チームがガラリと変わりました。良い雰囲気で野球ができていると思います」
---夏に向けての目標は?
「甲子園出場です」





関連記事
PICKUP
-
格闘技でも部活動でも、結果を出すことで周りの人に認められ、気に掛けてもらえるようになる。その心構えを社会に出る前に知れたことは良かったです。つなぐジュニアアスリートプラス
-
楽しく野球をやろう。新たな船出を勝利で飾る。野球ジュニアアスリートプラス
-
東海新人を目指して挑んだ県新人では、2回戦で藤枝順心高校に敗れてベスト16。悔しさの残る結果に終わった。バレーボールジュニアアスリートプラス
-
浜名は1番手、2番手が連勝し東海大会出場を決めると、3番手がファイナルゲーム7対5の大接戦の末に勝利を収め、大逆転で団体戦優勝のタイトルを手にした。ソフトテニスジュニアアスリートプラス
-
今年で8回目の開催となる『浜松市内高校野球大会』。決勝戦へ進出したのは、秋季東海大会ベスト8の聖隷クリストファー高校と秋季県大会出場の浜松日体高校。聖隷クリストファーがチャンスを確実にモノにし、優勝を果たした。野球ジュニアアスリートプラス