まずは3回戦を突破し、決勝トーナメント進出を目指す。

荒川 裕亮
浜松市立高校 サッカー部
---サッカーを始めたきっかけは?
「2006年のドイツワールドカップをテレビで観て、サッカーに興味を持ちました。それから遊びでサッカーをするようになり、小学3年生の時にチームに入りました」
---どこで始めましたか?
「浜松飯田JFCです」
---その時の思い出は?
「4年生の時にしずぎんカップで県大会3位になれたことはうれしい思い出です」
---中学の時の所属チームは?
「東部中学校サッカー部です」
---中学の時の思い出は?
「いろいろありますが、一番は1年生大会の県大会3位ですね。浜松開誠館中学校に勝てたこともとてもうれしかったのですごく記憶に残っています
---浜松市立高校を選んだ理由は?
「やはり文武両道という点です。どちらかというと高校は勉強を優先にやれる環境でと思っていたので、この学校ならそれができるし、サッカーも頑張れるかなと思ったので進学を決めました」
---実際に入ってみてどうですか?
「自分的にはもう少しできると思っていましたが、予想以上にみんなのレベルが高く、最初はついていくのが大変でした」
---キャプテンとして今年のチームはどうですか?
「サイズが小さいので空中戦やフィジカルでは勝てません。それに今年は突出した選手がいない。なので守備の連携やパスワークで自分たちの良さを出せるサッカーを展開したいです。守備が安定しない試合が続きましたが、徐々にそれも改善されてきました。まだまだこれからですので、しっかりとチーム作りをしていきたいと思います」
---選手権での目標は?
「まずは3回戦を突破すること。昨年はそこで負けてしまったので、今年はそれを超えて、決勝トーナメント進出を目指します」
---将来の夢は?
「今は宇宙の研究をしたいと思っています。ですので、大学では地球科学部や惑星学部に進学して宇宙や地球について学んでいきたいと思っています」





関連記事
PICKUP
-
3年生のいるチームは、経験も豊富だし、戦い方も知っていると思うので、それに比べれば自分たちは未熟だと思いますが、全員が挑戦することを忘れず、チーム全員で戦えるようにしていきたいです。バスケットボールジュニアアスリートプラス
-
全てを血肉へと変え、虎視眈々と上位進出を狙う。バスケットボールジュニアアスリートプラス
-
自分で考えて仕事するので製品が出来上がった時の達成感は格別です。つなぐジュニアアスリートプラス
-
仕事に関して何の制限もありません。自分の好きなようにチャレンジして好きなように行動できます。つなぐジュニアアスリートプラス
-
第1シードとして迎える西部総体。目標は全国大会。まずは新人戦同様西部を制し県大会へ。そして県大会を勝ち抜き、全国出場を狙う。バレーボールジュニアアスリートプラス