最後まで全員で戦いたい。

宮下 凌
浜松開誠館高校 野球部
---野球を始めたきっかけは?
「そもそも野球が好きで、少年野球チームに入るつもりだったのですが、ソフトボールチームのグランドが家の近所で、さらに指導者が親戚だったこともあり、小学4年生の時にソフトボールを始めました」
---どこでやってたの?
「福井市の社南ソフトボールです」
---その時の思い出は?
「地元では有名なとても厳しいチームで、練習はキツかったです。元々野球をやるつもりで幼い頃からボールに触れていたこともあって、入団直後からある程度はできたので続けられたのかなと思います」
---中学はどこでやってたの?
「福井工業大学附属福井中学校です」
---その時の思い出は?
「ピッチャーをやっていたのですが、中学2年の時に、試合で相手選手の頭にデッドボールを当ててしまいました。その選手は緊急搬送されました。そこからイップスになってしまい、投げられない時期が続きました。でも、その時の監督が親身になって支えてくれて、最後までピッチャーとしてやり切ることができました。ホントに素晴らしい監督に出会えて、感謝しかないです」
---浜松開誠館高校を選んだきっかけは?
「附属高校は地元からあまり選手を取らないと聞き、どうしようかと悩んでいた時に開誠館高校の練習会に誘ってもらいました。あの当時は、今よりもさらにレベルが低かったのですが、エラーをしても雰囲気が悪くならないし、常に前向きにプレーしている先輩たちを見た時に、自分には信じられない光景で、『こんな野球部があるのか』と衝撃を受け、こんな野球部で野球をやってみたいと思い、進学を決めました」
---実際に浜松開誠館高校に入ってみてどうでした?
「経験豊富な指導者が多いですし、野球の知識を多く学べます。野球脳が鍛えられていると思います」
---夏に向けての目標は?
「甲子園出場です。個人的には、これまでテーマを持って練習をしてきたので、それをしっかりと出すこと。あとは、できることなら大差をつけて、控えの選手も試合に出られる場面を作りたい。これまで全員で頑張ってきたので、最後まで全員で戦えるように頑張りたいです」
---将来の夢は?
「プロ野球選手になりたいです。その後は、今まで野球を通して学んできたことを活かして、指導者として子供たちの育成に関わっていきたいです」





関連記事
PICKUP
-
部活動に打ち込める
3年間はとても貴重。その他ジュニアアスリートプラス -
完成度を高めて総合力で勝ち上がっていきたい。バレーボールジュニアアスリートプラス
-
春高は格上と対戦できる場。
大会ごとに強くなる。バレーボールジュニアアスリートプラス -
二人に共通するのは順風満帆な投手人生ではなかったこと。山田は数年前に投手を始め、松下は主戦で投げ始めたのが昨年から。日々の地味な取り組みが二人を大きく成長させた。山田は181センチ、81キロ。松下は191センチ、91キロ。成長過程の二人にはロマンの香りが漂う。野球ジュニアアスリートプラス
-
家族や友人に感謝することを学べたことが一番大きかったです。剣道ジュニアアスリートプラス