総体がなかったからこそ選手権への想いは一層強くなった。

弓桁 豪
オイスカ高校 サッカー部
---サッカーを始めたきっかけは?
小学校の時の友達がサッカーをやっていて、誘われたことがきっかけで小学4年生の時にサッカーを始めました。
---小学校の時の所属チームは?
掛川JFC01です。
---小学校の時の思い出は?
NTT杯の天竜東地区大会で優勝できたことが1番の思い出です。
---中学の時の所属チームは?
袋井FCです。
---中学の時の思い出は?
1年生の時から試合に出させてもらえたので、たくさん試合にでることができて、全ての試合が良い経験となって高校に来れたので、それが思い出です。
---オイスカ高校を選んだ理由は?
中学の時にサウスサッカースクールという所に通っていて、その時のコーチにここを紹介してもらって、練習に参加させてもらいました。その時に前任の伊藤先生に声を掛けてもらって、ここでサッカーをしようと思い、進学を決めました。
---実際に入ってみてどうですか?
1年生の時は、3年生の先輩がとにかく上手くて練習についていくだけで精一杯で、他のことを考える余裕がなくて悩んだ時期もありました。でも、2年生になって試合にも出られるようになり、3年生になってキャプテンに選んでもらって、まだまとめられているかはわからないですが、みんなについてきてもらえているので、入って良かったと思っています。
---総体が無くなった影響は?
総体がなかったからこそ、選手権への想いは一層強くなりました。
---選手権での目標は?
毎年掲げている目標ですが、歴史を塗り替えること。ベスト4進出を目指しています。個人的には、ドリブルが得意なので、足元でボールを受けてカットインしてフィニッシュまで持っていくのが自分の中で理想のプレーなので、そういったプレーでチームに貢献できたらと思います。
関連記事
PICKUP
-
集大成となる大会で自分たちの成果を発揮できるよう頑張る。野球ジュニアアスリートプラス -
冬を越え、春季大会ではそこが改善され、ベスト8まで勝ち上がることができた。「一戦必勝で勝ち上がり、甲子園を目指します」と夏の目標を口にする。一歩ずつ確実に歩みを進め、夏の頂点まで上りつめる。野球ジュニアアスリートプラス -
選手も先生もみんなで
家族みたいな団結力がある。バスケットボールジュニアアスリートプラス -
今年のチームは粘り強い守備からの速いコンビバレーが特徴。県トップレベルの総合力を武器に、総体では県大会優勝を目指す。バレーボールジュニアアスリートプラス -
順当に行けば4回戦で沼津商業高校と対戦する。総体でのリベンジを果たしベスト8進出を狙う。バスケットボールジュニアアスリートプラス










