高校でホントの意味での野球の面白さを知ることができた。

山本 大輔
聖隷クリストファー高校 野球部
---野球を始めたきっかけは?
小学1年生からソフトボールを始めて、野球を本格的に始めたのは中学に入ってからです。
---小学校の時の所属チームは?
北クラブソフトボールスポーツ少年団です。
---小学校の時の思い出は?
5年、6年の時に市内大会で連覇をしたことと、6年時に県大会で優勝できたことです。
---中学の時の所属チームは?
中部中学校野球部です。
---中学の時の思い出は?
元々ショートをやっていたのですが、チームの中にキャッチャーがいないということで、監督から言われてキャッチャーをやるようになって、キャッチャーの面白さに気がつけたことが一番の思い出です。
---聖隷クリストファー高校を選んだ理由は?
練習を見に行く機会があって、その時に上村先生と話をさせてもらい、上村先生の下で野球をやって必ず甲子園に行きたいと思ったので、この学校を選びました。
---実際に入った時の印象は?
中学とは違う練習での緊張感や先輩たちのプレーもそうですが、何より上村先生の野球論に圧倒されることがたくさんありました。聞いてみれば納得することばかりで、なぜ今までそれに気付かなかったのかということばかりで、中学の時はまだまだ遊びの野球をやっていたんだなと実感しました。
---高校3年間で印象に残っていることは?
秋季大会の藤枝明誠高校戦で9回までは勝っていたのに、そこで自分たちの弱さが出てしまって逆転負けしてしまったことが今でも頭から離れません。
---野球を通して身についたことは?
小・中の時は、打って楽しい、投げて楽しいという感じで野球をやっていましたが、高校に入ってからは相手の心理を突く面白さや、相手チームの表情を見ながら隙を突くことなど、ホントの意味で野球の面白さを知ることができ、野球を通して色々なことが学べたと思います。
---チームメイトに一言
自分は能力がなく、試合や大会ではチームに何も貢献できない分、試合に出る選手には勝ってほしいですし、みんなで勝ちたいから普段から人一倍声を出してやってきたつもりなので、最後の大会はみんなで勝ち上がっていきましょう。



[tokoha]

関連記事
PICKUP
-
『第62回石垣杯争奪静岡県高等学校剣道優勝大会』では、男女揃って準優勝という成績を収めた浜松湖北高校剣道部。新人戦では、西部大会で男子が3位、女子が準優勝を果たし、県大会に出場。県大会でも男女ともにベスト4進出を果たし、今年も東海選抜への出場権を獲得した。剣道ジュニアアスリートプラス
-
ハードに戦って県大会優勝を目指す。バスケットボールジュニアアスリートプラス
-
やるべきことを徹底し、県の頂点を狙う。サッカージュニアアスリートプラス
-
目標は県ベスト4以上に入り、東海大会に出場すること。笑顔でチーム引っ張り、全員で東海への道を拓く。バレーボールジュニアアスリートプラス
-
サッカーに携わるポジションは様々ある。サッカージュニアアスリートプラス